午前2時に書くブログ

大人になりたいようななりたくないような、誰かとお話したいようなしたくないような、あの感性を大事に。

IT用語をフランス料理っぽくしてみた

お久しぶりです。

 

今回は、

 

IT用語=カタカナ多い

フランス料理=カタカナ多い

 

つまり、IT用語=フランス料理なのでは?

 

という安易かつ危険な発想から生まれたネタを書いてみました。

 

 

 

最初に一気に出すので、1回見てみてください。後でそれぞれの説明もありますので。

自分でもびっくりするくらいしっくり来たから、とりあえず1回見てほしいです(たまに苦しいのあるけど)。

 

 

【前菜】

 

ナローバンドのテリーヌ

 

シェフの気まぐれプロトコル デフォルトゲートウェイソースで 

 

ソーシャル・ネットワーキング・サービス 生体認証風味

 

 

【スープ】

 

クエリとコンフィグのパイ包みスープ

 

本日のリカバリスープ

 

 

【野菜料理】

 

季節の野菜とプロキシで仕上げたラタトゥイユ

 

新鮮なプロンプトの煮込み ホスティングのグラタンを添えて

 

5種の蒸しパケット ファイアウォールのジュレ

 

 

【肉料理】

 

モジュラージャックのロースト

 

スパムのグリル コンバージョンソース

 

ビットマップのリゾット windows産のペイントを使って

 

 

【魚料理】

 

ホットスポットで焼いたプロバイダーの柚子風味

 

ハッカーのポワレ 早採れ不正アクセスクラッキングのソース

 

魚介のサムネイル炒め

 

 

【デザート】

 

リンゴのインポート

 

季節のスクロールケーキ

 

たっぷりシリアルナンバーのチョコレート

 

【ワインリスト】

 

スプリッタ(赤)

 

ユビキタス(赤)

 

ウィキ(赤)

 

ピア・ツー・ピア(白)

 

アフィ(白)

 

サーバ(白)

 

 

 

以上です。

当方フランス料理に全く縁がないため、レパートリーが「○○を使って」と「○○を添えて」の2種類くらいしかないのが苦しい所。

それでは、1つ1つ意味を書いていきます。

 

※言い忘れてましたが当方ITにも疎いです。あちこち調べながらまとめてみましたが、何卒ご容赦ください。

 

 

【前菜】

 

ナローバンドのテリーヌ

 

ナローバンド=低速な通信回線。一般的にはブロードバンドの対義語として使われる。

テリーヌ=料理用語。本来は器を表すが、テリーヌを使った料理のこともテリーヌという。器に豚の背油を塗り、材料を詰め、蓋をしてオーブンで焼く料理。

 

シェフの気まぐれプロトコル デフォルトゲートウェイソースで 

 

プロトコル=日本語でいうところの議定書。プロジェクトの手順や約束事などをまとめたもの。

デフォルトゲートウェイ=ネットワーク設定の1つ。パケット送信相手の経路がわからない場合などに、とりあえず送信相手として設定する中継機器のIPアドレス

シェフ=シェフ。

 

ソーシャル・ネットワーキング・サービス 生体認証風味

 

ソーシャル・ネットワーキング・サービス=言わずもがな、SNSのこと

生体認証=人間の身体的特徴や行動パターンから個人を特定する仕組み。ATMでよく見るアレ。最近は多くのパソコンにも搭載されている。

 

 

【スープ】

 

クエリとコンフィグのパイ包みスープ

 

クエリ=ソフトウェアに対する質問や命令を一定の形式で文字にしたもの。

コンフィグ=設定という意味。ITの場合、サーバやネットワーク機器、OS、ソフトウェアなどの設定を指す。

 

本日のリカバリスープ

 

リカバリ=PCを初期状態に戻すこと、またはトラブルが発生したシステムを復旧、回復させること。

 

 

【野菜料理】

 

季節の野菜とプロキシで仕上げたラタトゥイユ

 

プロキシ=直訳すると「代理」。直接インターネットに接続できない企業などの内部ネットワークに代わってインターネットとの接続を行うコンピュータのこと。

ラタトゥイユ=料理用語。野菜を炒め、トマト、香草、ワインなどで煮た料理。

 

新鮮なプロンプトの煮込み ホスティングのグラタンを添えて

 

プロンプト=キーボードで命令入力可能な状態のこと。

ホスティング=ざっくり言えばレンタルサーバ。たいていホスティングサービスという名前で商用販売され、企業の保有するサーバ機能の一部を提供することで、ユーザーは設備をそろえなくてもサーバを利用したり管理したりできる。

グラタン=オーブンなどで料理の表面を焦がすように焼くという調理方法それ自体を指す。ちなみに、1700年代のアイルランド下院議院にグラタンという名前の政治家がいたそうです。かわいい。ぐらたん。

 

5種の蒸しパケット ファイアウォールのジュレ

 

パケット=データ通信ネットワークにおけるデータの単位。データ通信の際、データはパケットに分解され送受信される。

ファイアウォール=内部のネットワークへの、外部の侵入を防ぐソフトウェア。

 

 

【肉料理】

 

モジュラージャックのロースト

 

モジュラージャック=電話線とかLANケーブルの接続に使う、ツメ部分が付いたコネクタ

ロースト=料理用語。あぶり焼き、蒸し焼き、炒めなど、意外と広い意味を持つ。

 

スパムのグリル コンバージョンソース

 

スパム=無差別かつ大量にメールを送ること。ほとんどの場合は受け手の意思に反しているので、「迷惑メール」などと呼ばれる。食べ物で言うと、ランチョンミートの缶詰を指します。焼くとうまい。IT用語との関連性はわからん。

グリル=料理用語。調理方法の炙り焼きが転じて、グリルするための調理器具も指す。

コンバージョン=システム系で言うとファイルの形式を変換すること。マーケティング系で言うと閲覧数や購買数などに基づく特定の目標を指す。

 

ビットマップのリゾット windows産ペイントを使って

 

ビットマップ=Windowsが標準でサポートしている、画像の表現形式。ドット(点)の集合で画像を表現する再現方法。

Windows=シェアNo.1のOS。ITに詳しくない人はwindowsというパソコンがあると思いがち。

ペイント=グラフィックスソフトの一種。カーソルを絵筆に見立てて絵を書くことができ、ビットマップ画像で保存される。

リゾット=料理用語。米を油で炒め、野菜や肉、キノコなどとともにブイヨンで炊いたもの。

 

 

【魚料理】

 

ホットスポットで焼いたプロバイダー 柚子風味

 

ホットスポット=何かが局地的に活発になっている場所。IT用語としては、無線LANに接続できる場所という意味で使われる。別に熱いわけではない。

プロバイダー=何らかのサービスを提供する存在。提供する内容を頭につけて、インターネットサービスプロバイダーとかコンテンツプロバイダーなどのように使う

 

ハッカーのポワレ 早採れ不正アクセスクラッキングのソース

 

ハッカー=コンピューター周辺に深い知識や技術を持ち、それらを活かして技術的な課題に取り組む人。勘違いされがちですが別に悪い人ではありません。

不正アクセス=本来アクセスの権利を持たないものが、不正にアクセスすること。

クラッキングハッカーが行っているハッキングという作業自体は真っ当なお仕事で、この技術を悪用して行う作業を「クラッキング」と呼びます。こっちは悪い。

ポワレ=料理用語。底の深い銅鍋に少量のフォン(出汁)を入れ、蓋をして蒸し焼きにすること・・・だそうです。

 

魚介のサムネイル炒め

 

サムネイル=ニコ動とかyoutubeを見てる人はわかると思いますが、動画一覧ページとかに用いる見本です。

 

 

【デザート】

 

リンゴのインポート

インポート=標準で使っている形式とは違うファイルを読み込むことで、アプリケーションを使用可能な状態に変換すること。わかりやすい例が、CDの曲をiTunesに取り込んで保存(ちなみに、エクスポート=違う形式に変換したファイルで保存すること。わかりやすい例がPDF保存)。

 

季節のスクロールケーキ

 

スクロール=ページの表示されていない部分を見るため、スクロールバーを上下または左右に移動させること。

 

たっぷりシリアルナンバーのチョコレート

 

シリアルナンバー=ある集合において、個体を区別するために割り当てられる数字。ITで言うと、商用ソフトウェアの製品管理などに使う番号。ソフトをインストールする際、入力を求められることが多い。

 

 

【ワインリスト】

 

スプリッタ(赤)

 

スプリッタ=ADSL回線でデータ通信をする際、電話用の信号とデータ信号を分離する機器。

 

ユビキタス(赤)

 

ユビキタス=いたるところに存在するという意味。IT用語の場合、ネットワークにいつでもどこでもアクセスできる環境を指す。

 

ウィキ(赤)

 

ウィキ=学生の味方Wikipedia先生。

 

ピア・ツー・ピア(白)

 

ピア・ツー・ピア=ネットワーク上対等な関係のこと。もしくは対等な関係にある端末同士を直接接続し、データを送受信する通信方式。

 

アフィ(白)

 

アフィ=アフィリエイトの略。日本語でいうと「成果報酬型広告」。媒体内に掲載している広告から生じた利益に応じて、媒体主に報酬が支払われる仕組み。

 

サーバ(白)

 

サーバ=ネットワーク上で、他のコンピューターの要求に応じて、自信の持っている情報や処理結果を返す役割を持つソフトウェア。

 

 

 

以上です。

 

ここまで書いといてなんですが、IT用語は日頃から使わないと覚えられそうにないですね・・・。